[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
書き綴っていきます。
今作でも{物拾い}の特性を持つポケモンを手持ちに
入れて戦闘を行うと一定確率で各種の道具を拾ってきます。
しかし,元々道具を持っている場合は拾ってくることはないので
一度戦闘が終わった時はこまめに{物拾い}ポケモンの
持ち物所持の有無を確認しましょう!
そして,BWでは通常の{物拾い}の効果に加え,新たな効果が
加わりました。その効果とは相手が戦闘中に使ったアイテムを
拾うというものです。
例えば野生のチラーミィがオレンの実を戦闘中に消費したとします。
そうした場合,そのオレンの実を拾ってくるという訳です。
これは一応,対トレーナー戦でも発動しますが,
その場合は戦闘中に使えるだけで戦闘が終わった
後に消えてしまうので注意が必要です。
消えなかったらチェレンからパクるのになぁ…
それではポケモンについて書いていきましょう。
■【特性:物拾いのポケモン】{一覧}
・《ニャース》
入手方法:[前作から連れてくる]
最終経験値量:Lv50[125,000.pt]
:Lv100[1,000,000.pt]
・《ヒメグマ》
入手方法:[前作から連れてくる]
最終経験値量:Lv50[125.000.pt]
:Lv100[1,000,000.pt]
・《ゴマゾウ》
入手方法:[前作から連れてくる]
最終経験値量:Lv50[125,000.pt]
:Lv100[1,000,000.pt]
・《パチリス》
入手方法:[前作から連れてくる]
最終経験値量:Lv50[125,000.pt]
:Lv100[1,000,000.pt]
・《ジグザグマ》
入手方法:[前作から連れてくる]
最終経験値量:Lv50[125,000.pt]
:Lv100[1,000,000.pt]
・《マッスグマ》
入手方法:[前作から連れてくる]
最終経験値量:Lv50[125.000.pt]
:Lv100[1,000,000.pt]
・《エイパム》*
入手方法:[前作から連れてくる]
最終経験値量:Lv50[100,000.pt]
:Lv100[800,000.pt]
・《エテボース》*
入手方法:[前作から連れてくる]
最終経験値量:Lv50[100,000.pt]
:Lv100[800,000.pt]
・《ヨーテリー》*
入手方法:[1,2,3番の道路の草むらなど]
最終経験値量:Lv50[117,360.pt]
:Lv100[1,059,860.pt]
とまあこんな感じでしょうかね。
この中のポケモンで自分はこのポケモンで{物拾い}を
したいといった個人的な拘りがない限り,
自分は《エイパム》及び《エテボース》をオススメします。
理由としましてはこの中のポケモンの最終経験値量を
見て頂ければ分かるかと思いますが
《エイパム》及び《エテボース》が一番少ないんですよね。
一応 特性{物拾い}にはレベルが関係してくる旨があるので
最終経験値量は少ないに越したことはないです。
しかし,《ヨーテリー》以外は前作を通さないと手に入れる事が
困難なので基本は《ヨーテリー》で構いません。
Wi-fi環境があればGTSで手に入れるのもいいでしょうね♪
・最後に…
今作の{物拾い}については余り有用とは言えないかもしれません。
何故かというと手に入れられる道具が正直 言っちゃうと微妙だからです。
一応 《月の石》,《太陽の石》なんかも手に入りますが
それだけなら《ルナトーン》や《ソルロック》からも奪えますからね。
《王者の印》につきましても黒服の男から入手できますし。
まあその中でも比較的 めぼしい道具は
《ふしぎなアメ》,《ポイントアップ》,《ハートのうろこ》辺りでしょうか。
この3つにつきましても普通に入手できますが,
一日にとれる絶対量は少ないので{物拾い}で拾うのもいいでしょう。
もし《光の石》や《闇の石》なんかも前作みたく拾うことができたら良かったんでしょうがね。
そこんところ任天堂さんヨロシクですm(_ _"m)
↓入手できるアイテム一覧について(ポケモンwiki)
http://www23.atwiki.jp/pkmnbw/pages/99.html
【いのちがけ】について書き綴っていきます。
■【技名】
《いのちがけ》
■【タイプ】
《格闘》
■【効果】
《自分のHPを0にして,その残りのHP分のダメージを相手に与える》
■【特徴】
・ 一種の{大爆発,道連れ}のような感覚で使える。
タイプが格闘なのでゴーストタイプに無効化される。
覚えるポケモンも様々で相手に読まれにくい。
マルチスケイルカイリュー対策にもなるか...
・ {大爆発,道連れ}と異なる点
大爆発とは違い,火力がないポケモンでも相手に大ダメージを与えることができ,
相手の防御力に左右されない !
また,格闘タイプなので大爆発と同じようにゴーストタイプに無効化されるが
大爆発のように自分だけ落ちるということはない。
しかし,自身のHPと相手のHPに依存するためその点は考えていきたい。
一応攻撃技なので挑発で不発にならない。
■【覚えるポケモン】 *最大HPについてはV時,HP極振り
・ラッタ@遺伝技
{最大HP:162}
・ダグドリオ@遺伝技
{最大HP:142}
・オコリザル@Lv.63
{最大HP:172}
・ツボツボ@遺伝技
{最大HP:127}
・テッカニン@遺伝技
{最大HP:168}
・ヌケニン@遺伝技
{最大HP:1}
・ザングース@遺伝技
{最大HP:180}
・ハブネーク@遺伝技
{最大HP:180}
・ムクホーク@Lv.57
{最大HP:192}
・ルカリオ@Lv.55
{最大HP:177}
・ビクティニ@Lv.81
{最大HP:207}
・バスラオ(赤&青)@Lv.51
{最大HP:177}
・アギルダー@Lv.56
{最大HP:187}
覚えるポケモンはこれぐらい*ドーブルを除く
しかし,ツボツボとヌケニンの《いのちがけ》は需要があるのだろうか...
自分もいのちがけバスラオを使ってるけど水ロトムの鬼火を読んで交代...
相手が居座り,いのちがけ成功というパターンが多い。
基本受けポケモンは一度ダメージを受けてからの降臨
→補助技の流れが多いので結構決まりやすい。
先手をとりたいのでテッカニン,アギルダー以外は
なるべく持ち物をスカーフにしたい。
自分の選出したポケモン達に対して
不利な相手に使えればおいしいところ♪
まずはHPから...
●【HP】努力値
・《ガマガル》
出現場所:(8番道路,セッカシティ 水溜まり)
獲得努力値:(HP2)
・《マッギョ》
出現場所:(8番道路,セッカシティ 水溜まり)
獲得努力値:(HP2)
・《ビクティニ》
出現場所:( リバティガーデン島)
獲得努力値:(HP3)
* ビクティニは何度倒しても復活するが,一度捕まえると2度と復活しない。
またマッギョやビクティニは《こらえる》を使ってくることもあるので注意 !
●【攻撃】努力値
・《ミネズミ》
出現場所:(1番道路)
獲得努力値:(攻撃1)
・《ヨーテリー》
出現場所:(1番道路)
獲得努力値(攻撃1)
●【防御】努力値
・《ギアル》
出現場所:(電気石の洞窟)
獲得努力値:(防御1)
・《テッシード》
出現場所:(電気石の洞窟)
獲得努力値:(防御1)
・《クルマユ》
出現場所:(ヤグルマの森の背が高い草むら)
獲得努力値:(防御2)
・《ホイーガ》
出現場所:(ヤグルマの森の背が高い草むら)
獲得努力値:(防御2)
●【特攻】努力値
・《ヒトモシ》
出現場所:(タワーオブヘブン)
獲得努力値:(特攻1)
・《リグレー》
出現場所:(タワーオブヘブン)
獲得努力値:(特攻1)
●【特防】努力値
・《プルリル》
出現場所:(18番道路,ホドモエシティの近くの海)
獲得努力値:(特防1)
●【素早さ】努力値
・《バスラオ》
出現場所:(3番道路水上,6番道路水上)
獲得努力値:(素早さ2)
*青すじのバスラオも変わらない
とこんな所...まあ自分の振りやすい所で振るのが一番だと思う。
さっきも書きましたがこらえるなど振る回数を狂わせるものもあるので注意してくだいね。
今作で強化及び,新たに追加された積み技
そして,それを覚えるポケモンをPickUpしました。
*下の続きです。
●【コットンガード】
技名:コットンガード
効果:自身の防御力を3段階上げる↑
感想:完全にバリアー,鉄壁の上位互換です。
本当にありがとうございました。
悪戯心コットンガードやめたげてよぉ><
覚えるポケモン:
デンリュウ@Lv40
ワタッコ@遺伝技
チルタリス@Lv46
エルフーン@Lv37
マラカッチ@Lv55
●【ちいさくなる】
技名:ちいさくなる
効果:自身の回避率を2段階上げる↑
感想:何故強化されたし...
しかもちいさくなるだけしか強化されないというネ。
輝石ラッキー,ハピナスの小さくなるコワスグル...ブル...ブル...
覚えるポケモン:
ピクシー@Lv1
ベトベトン@Lv17
スターミー@Lv33
ハリーセン@Lv9
ハピナス@Lv23
フワライド@Lv1
シャンデラ@Lv1
●【とぐろをまく】
技名:どぐろをまく
効果:自身の攻撃と防御,命中率を1段階上げる↑
感想:まだ実践では使ったことがないので
実用性があるかは不明。
のろいとは違い素早さが下がらないので
素早いポケモンなどにはありがたい。
覚えるポケモン:
アーボック@Lv56
ノコッチ@Lv43
ハブネーク@Lv64
ジャローダ@Lv38
シビルドン@Lv54(進化前)
技名:ギアチェンジ
効果:攻撃を1段階,素早さを2段階上げる↑
感想:効果自体は強いけど覚えるポケモンが...
今の時点で覚えるポケモンが1匹しか
いないので今後に期待したいね♪
覚えるポケモン:
ギギギアル@Lv54
まあこんな感じで比較的強い積み技,
そして,それを覚えるポケモンを抜き出してみました。
こういった積み技を軸にポケモンを育成していくも1つの手だと思ふ。
今作では進化の輝石を用いた耐久ポケモンも増えたので
そういった意味では積みの機転も増えたのかなー?とは思う。
強化された積み技をPick Upしてみました♪
参考までにどうぞ。
ここでは最終進化形態のポケモンしか書いていないので注意が必要です。
●【殻を破る】
技名:殻を破る
効果:自身の防御と特防を1段階下げることで
攻撃と特攻,素早さを2段階上げることが出来る。
感想:まあ言うまでもなく強いですね。
火力と素早さを1段階上げるだけでも強いのに2段階って…
弱点:弱点としては先制技に弱いところ。
覚えるポケモンは基本硬いので一発は耐えますが,
その後は耐久が下がっているので注意が必要。
覚えるポケモン:
パルシェン@Lv56(進化前)
オムスター@Lv67
マグカルゴ@Lv38
コータス@Lv65
ハンテール@Lv51(進化前)
サクラビス@Lv51(進化前)
イワパレス@Lv1
アバゴーラ@Lv40
●【蝶の舞】
技名:蝶の舞
効果:特攻と特防,素早さを1段階上げる。
感想:龍の舞の特殊版+α 的な感じ。
この技の出現で遂に蝶ポケに脚光が…
(若干 蛾も混ざってるけど気にしたら負け)…ヒソヒソ
弱点:弱点というか覚えるポケモンが基本虫ポケなので耐久は期待できない。
そのため 何も出来ず落ちることもしばしば。
覚えるポケモン:
バタフリー@Lv46
モルフォン@Lv63
アゲハント@Lv45
ドクケイル@Lv45
アメモース@Lv68
ガーメイル@Lv50
ドレディア@Lv28
ウルガモス@Lv59
他にも強い積み技はありますが
一気に書くと長くなりすぎるので一旦区切りますね。
続きは ↑ に書きます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
個性:ちょっぴりみえっぱり
特性:マイペース
個体値:いろいろと残念…
あえて言うなら
1V性格不一致並に残念(´・ω・`)
好きなポケモン:
ニドキング,ウインディ,
ノクタス,ドラピオン,
ペンドラー,ウォーグル…etc
まあ要はカッコイイ
ポケモンが好きなのさ♪